
第12回 KIWI(キウイ) の開催日が決定しました。
2023年12月26日(火)18時30分より開催します。
テーマ:IBDの腸管外合併症について語る!
ゲスト:亀田 秀人 先生
(東邦大学医療センター大橋病院 内科学講座高原病学分野)
梅澤 慶紀 先生(東京慈恵会医科大学 皮膚科学講座)
※視聴の際は、事前に登録が必要となりますので、下記URLよりお手続きください。https://society.main.jp/kiwi/schedule/
小林先生が発表した内容がメディカルトリビューンに掲載されましたのでお知らせします。
「潰瘍性大腸炎、新規抗体薬で労働生産性改善」
https://medical-tribune.co.jp/news/2023/1117560018/
一般社団法人 日本炎症性腸疾患学会(JSIBD)のホームページに「炎症性腸疾患患者に対する帯状疱疹不活化ワクチン接種に関する情報提供(医師向け)_厚労省IBD班」が掲載されました。
https://jsibd.jp
ご参考になさって下さい。
2023年11月2日(木)~5日(日)まで第31回日本消化器関連学会週間 JDDW2023が開催され、当院からも参加し発表してまいりました。
日比紀文先生
・潰瘍性大腸炎による便意切迫感が日本人患者の日常生活に与える影響:CONFIDE調査の結果から
(デジタルポスターセッション消033)
小林 拓先生
・臨床試験結果(VISIBLE1 Trial)からみたエンタイビオ皮下注製剤への期待
(サテライトシンポジウム69)
・潰瘍性大腸炎の治療戦略 -リンヴォックのUCにおける1年の経験を踏まえて-
(ランチョンセミナー42)
・LUCENT試験でミリキズマブ寛解導入・維持療法を受けた中等症から重症の活動性潰瘍性大腸炎患者の労働生産性の改善
(デジタルポスターセッション消036)
・LUCENT試験でミリキズマブのextended inductionを受けた中等症から重症の活動性潰瘍性大腸炎患者の臨床反応
(デジタルポスターセッション消036)
・SELECTION試験の潰瘍性大腸炎患者におけるフィルゴチニブのベネフィットの持続
(デジタルポスターセッション内062)
小松萌子先生
★ 優秀演題賞 ★
・腸管エコーにより評価されたクローン病全層性炎症とleucine-rich alpha-2 glycoproteinの相関
(デジタルポスターセッション消028)
講義の演者が決定しました。
さまざまな講義や質疑応答のセッションをお楽しみいただけます。
皆様のご参加をお待ちしております!!
■日時:2023年10月7日(土) 13:30~
■会場:白金キャンパス 大村記念ホール
Zoomでの聴講参加も可
■お申込み方法:
会場参加、Zoom参加ともに事前申込制
申込フォーム https://forms.gle/uvpXSDVFZfkF8G3AA
2020年に延期しましたIBD市民公開講座を開催することとなりました。
皆様のご参加をお待ちしております。
■日時:2023年10月7日(土) 13:30~
■会場:白金キャンパス 大村記念ホール
Zoomでの聴講参加も可
■お申込み方法:
会場参加、Zoom参加ともに事前申込制
申込フォーム https://forms.gle/uvpXSDVFZfkF8G3AA
下記、ポスターもご参照ください。
第11回 KIWI(キウイ) の開催日が決定しました。
2023年9月13日(水)19時より開催します。
テーマ:IBDと両立支援
ゲスト:新井 孝典 先生 (株式会社なごや産業医事務所)
宇佐見 英司 さん(アマゾンジャパン合同会社)
IBD患者さん
※視聴の際は、事前に登録が必要となりますので、下記URLよりお手続きください。
https://society.main.jp/kiwi/schedule/
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 小林 拓 ※中野 雅 |
小林 拓 ※渡辺 憲明 |
阿曽沼邦央 ※中野 雅 |
日比 紀文 | 佐上晋太郎 | 第1:阿曽沼邦央 ※中野 雅 第2:佐上晋太郎 ※梅田 智子 第3:小林 拓 |
午後 | 初診 (渋井/小林) ※中野 雅 |
ー | 日比紀文/芹澤 奏 ※中野 雅 |
※梅田 智子 | 佐上晋太郎 | ー |